二条城は平城で砂利の部分もありましたが平坦に 御殿内は鴬張りの廊下で、電動車椅子の仲間には車椅子でも鳴るといわれる方もおられました。 実際に二条城・二の丸御殿内では床の修復工事も行われていました。川 ´・_・`リ〃<なんか鳴るね。ヘンなのぉ・・・。 <あぁ、それはね。 <二条城の廊下は『鴬張り』と言ってね・・・ <床の構造上、廊下を歩くと必ず音が鳴るように作られてるのよ。 ∩<釘と鎹の接点が緩んで擦れ合うことで鳴るみたいなんだけど昔からの日本の古来の建築物に見られる、人が床の板の上を歩く事によりきしみ音が鳴る様につくられた仕組みを 鶯張り と言い、外部侵入者の危険探知の為に設けられたとされている。 また床の音のみに限らず 塀 や建築物の構造による音響も考え作られ

元離宮二条城 江戸時代の始まりと終わりの地に刻まれた歴史を辿る 観光 旅行ガイド ぐるたび